ドル高、人民元高
ドル円は週初に上昇後、反落。週末にベッセント財務長官が「米中貿易協議に進展があったと伝え、1ドル=145.37円から145.88円へとギャップアップしてスタートすると、月曜日16:00頃に「90日間、米国が対中関税を145%から10%に引き下げ、中国が対米関税を125%から10%へ引き下げることに合意」と伝わり、米中貿易摩擦の緩和を好感し全面リスクオン、ドル円は急上昇し148.00円を突破、NY時間に148.65円の今週高値を記録した。その後、火曜日に発表された米国4月CPIが予想を下振れたことで147円台へと回帰。水曜日には米国と韓国が為替レートに関する協議との報から、政治的なドル安誘導の意図があるとの思惑でドル円も売られ146円を割り込むと、金曜日のロンドン時間には144.92円の今週安値を記録。週末は146円台まで買い戻されたが、格付け会社ムーディーズが米国の信用格付けを最上位から引き下げたことで売られ145.64円でクローズ。
ユーロは下落。ベッセント財務長官の発言をうけて、1ユーロ=1.1249から、1.1224ドルへとギャップダウンしてスタートすると、米中貿易協議の合意をうけてドル買いが強まり今週の安値となる1.1066を記録。その後は米国4月CPIが予想を下振れたことで反発し、水曜日には米韓の貿易協議に関する報道が伝わるなかで1.1266の今週高値を記録した。その後は1.1200を挟んで落ち着いた動きが続いたが、週末にかけては売りが優勢で1.1164でクローズ。
ドル買い優勢。ベッセント財務長官の発言をうけて、1ドル=7.2406から7.2264人民元へとギャップダウンしてスタートすると、その後の米中貿易協議の合意をうけて7.1788の今週安値を記録。ただその後はドルの買い戻しが優勢で7.21台を回復すると、7.20がサポートとなり底堅く推移し7.2098で週末を迎えた。米中貿易協議の結果としてドルと人民元の為替レートは拮抗している。
ドル買い優勢(143/198ヵ国)
クロス円は通貨によってまちまちの動き
※通貨騰落率を可視化し、現在の「相場のテーマ」の推測に役立てています
米国と各国の通商協議の進展、ロシアによるウクライナ侵攻の停戦交渉の進展に注目。
ドルはある程度、底堅い動きになると思うが、一方で大きく上昇していく展開もイメージしづらい。各通貨毎に個別に判断していくのが良いだろう。
想定レンジ:143.50~147.00
日米の通商交渉に注目。
また日本の長期金利が上昇してきており、上昇余地がありそうなことを考えると、150円台へと値を戻すにはまだまだ時間が掛かるだろう。
想定レンジ:EUR/USD 1.1000~1.1360
ロシアによるウクライナ侵攻の停戦交渉に注目。
またEUとの通商交渉に進展があれば、ユーロ高に効いてくるだろう。
想定レンジ:USD/CNH 7.15~7.25
ロシアルーブルと連動するように買われており、やや人民元買い優勢の展開をイメージ。
ただドルと人民元の動きは拮抗しており、あまり大きな変動には繋がらないだろう。
19日
ポルトガル総選挙(18日)
ポーランド大統領選(18日)
トルコ、カナダ祝日
11:00 中国4月小売売上高
11:00 中国4月鉱工業生産
18:00 ユーロ圏4月HICP(改定値)
23:00 米国4月景気先行指標総合指数
20日
主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議(カナダ、22日まで)
5月の中国最優遇貸出金利(LPR)
13:30 オーストラリア中銀(RBA)、金融政策決定会合
15:00 ドイツ4月PPI
17:00 ユーロ圏3月経常収支
18:00 ユーロ圏3月建設支出
21:30 カナダ4月CPI
23:00 ユーロ圏5月消費者信頼感
21日
国会で党首討論
08:50 日本4月貿易統計
15:00 英国4月CPI
15:00 英国4月小売物価指数
17:00 南ア4月CPI
20:00 米国MBA住宅ローン申請指数
22日
08:50 日本前週分対外対内証券売買契約等の状況
08:50 日本3月機械受注
10:30 野口日銀審議委員が金融経済懇談会であいさつ(宮崎市)
15:45 フランス5月企業景況感指数
16:15 フランス5月PMI
16:30 ドイツ5月PMI
17:00 ドイツ5月IFO企業景況感指数
17:00 ユーロ圏5月製造業PMI
17:00 ユーロ圏5月サービス部門PMI
17:30 香港4月CPI
17:30 英国5月PMI
21:00 メキシコ1-3月期GDP(確定値)
21:30 米国前週分新規失業保険申請件数
22:45 米国5月PMI
23:00 米国4月中古住宅販売件数
23日
08:01 英国5月GFK消費者信頼感調査
08:30 日本4月全国CPI
14:00 シンガポール4月CPI
15:00 ドイツ1-3月期GDP(改定値)
15:00 英国4月小売売上高
15:45 フランス5月消費者信頼感指数
23:00 米国4月新築住宅販売件数
当コンテンツに関する免責事項についてはこちらからご覧ください。
最短
60
分で取引開始*!
口座開設
はこちら
*CFD口座・法人口座を除きます。手続き等に不備がある場合は、口座開設にお時間がかかる可能性がありますのでご了承ください。