上昇フラッグはブルフラッグやブリッシュ・フラッグとも呼ばれ、当初の上昇によって最高値をつけた後、安値と高値の繰り返しによって形成される右肩下がりの平行チャネル(チャートパターン)です。よって、上昇トレンドからの反落によって形成されます。
下降フラッグはベアフラッグ、またはベアリッシュ・フラッグとも呼ばれます。当初の下落によって最安値をつけた後、高値と安値の繰り返しによって形成される右肩上がりの平行チャネルのことを下降フラッグと呼びます。よって、下降トレンドからの反発によって形成されます。
チャートパターンがフラッグ型になっているということは、フラッグの上下いずれにもブレイクアウトできずにとどまっていることを示します。そのため、フラッグをブレイクアウトする際には、ブレイクアウトした方向に大きな値動きとなる可能性が高い、ということがあらかじめ予測できるのです。
フラッグ型というチャートパターンを意識することで、その後に期待されるブレイクアウトの特徴がわかります。上昇フラッグを上向きにブレイクアウトした場合、急騰する可能性が高いといえます。同様に、下降フラッグから下向きにブレイクアウトした場合、急落する可能性が高いといえます。フラッグを意識することで、トレンドを予測したり、値動きのパターン(ガートレー・パターンやバタフライ・パターン)を確認することができます。
前の記事:
次の記事:
最短
60
分で取引開始*!
口座開設
はこちら
*CFD口座・法人口座を除きます。手続き等に不備がある場合は、口座開設にお時間がかかる可能性がありますのでご了承ください。