FOREX.comはStoneXによって運営されています。
ホームページ FOREXラボ ABCDパターン

ABCDパターン

テクニカル分析のひとつ、ABCDパターンについてご説明します。ABCDパターンをFXチャートで活用する方法についてみていきましょう。

著者 forex.com
2025年3月20日 午後19:00

目次

  • どんな値動きにも共通するリズミカルな上下動を定義した用語です。
  • 3つの連続したスイングまたはトレンドによって、稲妻のような幾何学的な形状となるチャートパターンです(下図を参照)。
  • 先行指標として、エントリーまたは決済のタイミングを決定する判断材料となります。
  • 市場(外国為替、証券、先物など)、取引(デイトレード、スイングトレード、中長期取引など)、トレンド(上昇、下落、レンジなど)を問わず、エントリーまたは決済のタイミングを決定する判断材料となります。
  • ABCDパターンが、全てのチャートパターンの基本となっています。
  • パターンが完成した時点(下図のD)でのエントリーまたは決済が、最も手堅いトレードとされています。
  • 事前に、リスクリワードレシオを決める基準となります。
  • メインのタイムフレームまたは複数のタイムフレームにおいて、1点への収束を示すようであれば、信頼性の高いシグナルとなります。
FXJP Example ABCD Patterns on a Chart
  1. まずは、ABを確認しましょう。
    1. Aが最高値である
    2. Bが最安値である
    3. ABの下落において、Aよりも高値またはBよりも安値は存在しない
  2. 次に、BCを確認しましょう。
    1. CはAよりも安値である
    2. BCの上昇において、Bよりも安値またはCよりも高値は存在しない
    3. BCがABの61.8%か78.6%、となるのが理想的な形
      1. ただし、強い下降トレンドでは、BCはABの38.2か50%が目安となる
  3. 最後に、CDを描画しましょう。
    1. 目標レートDは、Bよりも安値となる
    2. CDの下落において、Cよりも高値またはDよりも安値は存在しない
    3. 価格軸にて、Dのレートを予測する
      1. 値幅CDが、値幅ABと等しくなるケース
      2. 値幅CDが、値幅BCの127.2か161.8%となるケース
      3. 値幅CDが、値幅ABの127.2か161.8%、となるケース
    4. 時間軸にて、Dのタイミングを予測する
      1. 期間CDが、期間ABと等しくなるケース
      2. 期間CDが、期間BCの127.2か161.8%となるケース
      3. 期間CDが、期間ABの127.2か161.8%、となるケース
  4. フィボナッチ比率とABCDパターンを活用して、トレンドが収束するポイントを予測しましょう。
  5. CDにおいて、ギャップができる場合やローソク足が長くなる場合には注意が必要です。Dに近づくほど警戒しましょう。
    1. そのようなサインが出た場合は、トレンドの強まりを意識し、ABCDエクステンション・パターンになることを想定しましょう。
  1. まずは、ABを確認しましょう。
    1. Aが最安値である
    2. Bが最高値である
    3. ABの上昇において、Aよりも安値またはBよりも高値は存在しない
  2. 次に、BCを確認しましょう。
    1. CはAよりも高値である
    2. BCの下落において、Bよりも高値またはCよりも安値は存在しない
    3. BCがABの61.8%か78.6%、となるのが理想的な形
    4. ただし、強い下降トレンドでは、BCはABの38.2か50%が目安となる
  3. 最後に、CDを描画しましょう。
    1. 目標レートDは、Bよりも高値となる
    2. CDの上昇において、Cよりも安値またはDよりも高値は存在しない
    3. 価格軸にて、Dのレートを予測する
      1. 値幅CDが、値幅ABと等しくなるケース
      2. 値幅CDが、値幅BCの127.2か161.8%となるケース
      3. 値幅CDが、値幅ABの127.2か161.8%となるケース
    4. 時間軸にて、Dのタイミングを予測する
    5. 期間CDが、期間ABと等しくなるケース
    6. 期間CDが、期間BCの127.2か161.8%となるケース
    7. 期間CDが、期間ABの127.2%か161.8%となるケース
  4. フィボナッチ比率とABCDパターンを活用して、トレンドが収束するポイントを予測しましょう。
  5. CDにおいて、ギャップができる場合やローソク足が長くなる場合には注意が必要です。Dに近づくほど警戒しましょう。
    1. そのようなサインが出た場合は、トレンドの強まりを意識し、ABCDエクステンション・パターンになることを想定しましょう。

*CFD口座・法人口座を除きます。手続き等に不備がある場合は、口座開設にお時間がかかる可能性がありますのでご了承ください。

>

提携金融機関等