FOREX.comはStoneXによって運営されています。

20日のドル円は小幅に下落。

著者 treasury partners
2025年5月21日 午前09:04

主要プロダクトと、ドル円相場の概況

20日のドル円は小幅に下落。

ドル円は144.85円で東京早朝を迎えると、午前9時前に中国の大手国営銀行が一部の預金金利を引き下げることが報じられた。これを受け円は連れ安となりドル円は大きく上昇、当日の高値である145.52円を記録。しかしこの水準では売りが優勢となり下落、144.80円まで値を下げた。その後正午過ぎに日本の長期金利(特に10年超の年限の利回り)が急上昇したことを受け、ドル円は下押す展開となりロンドン時間前に当日の安値である144.09円を記録した。

なお正午頃に「日米関税交渉が23日に開催される予定」「米国のベッセント財務長官は出席しない見通し」と報じられたことを受け、ドル円相場は一時乱高下したが、影響は短期的なものにとどまった。

ロンドン時間は特段イベントがない中、米国の財政赤字に対する懸念からか米長期金利が上昇しドル買いが優勢で、ドル円は144.70円を超える水準を回復した。

NY時間は引き続き米長期金利が上昇、ドル円は145.00円目前まで回復。しかしこのレベルでは売りが優勢となり下落、144.50円で東京早朝を迎えている。

同日、セントルイス連銀のムサレム総裁が米国の関税政策について言及し「経済活動と労働市場を軟化させる可能性がある」と発言した。

本日のドル円相場の注目点

国会で党首討論

08:50 日本4月貿易統計

15:00 英国4月CPI

15:00 英国4月小売物価指数

17:00 南ア4月CPI

20:00 米国MBA住宅ローン申請指数

  • ロシアによるウクライナ侵攻の停戦交渉の行方。米国のトランプ大統領はロシアのプーチン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領のそれぞれと電話会談を行った。両国間による交渉の進展に注目したい。
  • 主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議(カナダ、22日まで)。通貨政策に関する発言など注目しておきたい。
  • 国会での党首討論。石破首相の財政政策に関する発言を中心に注目しておきたい。

ドル円チャート(4時間足)の注目点

日本の長期金利上昇などを要因に、ドル円は下押す展開が続いている。

下落が続く場合、4月中旬から5月初旬にかけて上値抵抗として意識されていた144.00円を明確に下抜けるか注目しておきたい。その後は142.00円がサポートで、ここを割り込むと一気に下押し圧力が強まるのではないかと見ている。

上昇する場合、まずは145円台を回復、維持できるかが焦点。その後は節目の146円丁度を意識しておくとよいだろう。

レジスタンス:148.00円、151.00円、152.35円

サポート:144.00円、142.00円、140.00円

関連タグ

一歩先行く
トレード体験

世界が揺れる、
その瞬間を掴み取る

FX、株価指数、ノックアウト
オプション――すべてがここに

世界のマーケットへ

未来のヒントは過去にある

市場の動きをサンプルで確認

当社顧客の
ポジション比率

*CFD口座・法人口座を除きます。手続き等に不備がある場合は、口座開設にお時間がかかる可能性がありますのでご了承ください。

>

提携金融機関等

FX
指数
通貨ペア売り買いスプレッドオープン
ポジション
売り{{item.Bid}}
買い{{item.Offer}}
スプレッド{{item.Spread}}
{{intNumber(item.sentiment.volLong)}}% 買い
{{intNumber(item.sentiment.volShort)}}% 売り
売り{{item.Bid}}
買い{{item.Offer}}
スプレッド{{item.Spread}}
{{intNumber(item.sentiment.volLong)}}% 買い
{{intNumber(item.sentiment.volShort)}}% 売り