米ドル/円の概況
米ドル/円は200日間移動平均(137.47円)を割り込み、2022年12月の高値(138.18)を前に反転しつつあるようだが、日本銀行(日銀)は金融緩和を続けると見られていることから、今後の政策金利決定次第ではここ最近の値下がりが帳消しになる可能性もある。
米ドル/円は12月の高値を抜けず横ばいの値動きに
米ドル/円では今週初めに見られた大きな値動きがなくなり、相対力指数(RSI)は買われすぎの領域より下にとどまっている。オシレーターでは強気相場の勢いが弱まっていることから、相場はこれまでの値上がりを帳消しにして値下がりに転じる可能性もある。
とはいえ、黒田東彦総裁の最後の会合でも日銀は量的・質的緩和(QQE)とイールドカーブコントロール(YCC)を維持すると見られており、政策委員会がハト派的な金融政策のフォワードガイダンスを続けていることから、日銀がさらに現在の路線維持を発表すれば日本円への向かい風になる可能性もある。
一方、FRBのジェローム・パウエル議長がさらなる金利引き上げを示唆したことから、米ドル/円は今月の安値(135.26)よりも上を維持する可能性もある。さらに非農業部門雇用者数(NFP)レポートでは雇用と賃金のさらなる上昇が見込まれていることから、米国での経済データ発表も引き締め政策強化の予想をより強めるものになるだろう。
米国での2月の新規雇用者数は20万5,000人と予想されており、平均時給はここ2か月の減速の後、今月は前年同月比で+4.7%まで上昇すると見込まれている。経済の好調が続けば、連邦公開市場委員会(FOMC)がより大規模な利上げを実施する圧力となるため、米ドルは強気相場に入る可能性がある。日米の金融政策の道筋の乖離から、22日のFRBでの金利決定を前に、今後も円に対してドルの強い状態が続くかもしれない。
これを踏まえ、米ドル/円では、日銀が方向転換に消極的であることから、2022年12月の高値(138.18円)を再度試す可能性がある。しかし200日間移動平均(137.47円)を維持する勢いがないことから、RSIが買われ過ぎの領域に入る前に短期的に値下がりするかもしれない。
円価格チャート-米ドル/円、日足
チャート作成:David Song、ストラテジスト
米ドル/円では2022年12月の高値(138.18円)を超えず、今週初めに見られた大きな値動きがなくなり、200日間移動平均(137.47円)より上を維持するのが難しくなっていることから、相対力指数(RSI)は依然として70未満にとどまっている。
- 136.00円(23.6%のフィボナッチエクステンション)を割り込めば強気相場の勢いが弱まり、今月初めの安値(135.26円)を試す可能性がある。次に注目すべきエリアは132.60円(38.2%のフィボナッチリトレースメント)から133.90円(23.6%のフィボナッチリトレースメント)近辺となるだろう。
- とはいえ米ドル/円の終値が136.00 円(23.6%のフィボナッチエクステンション)より上だった場合、2022年12月の高値(138.18円)を再度試す展開が予想される。この場合次の注目エリアは138.70円(78.6%のフィボナッチエクステンション)から140.00円(23.6%のフィボナッチリトレースメント)近辺となる。
- 口座開設ページでご自身に最適なFOREX.com口座を選択
- 必要書類のアップロードとともに口座開設のお申込み
- 取引プラットフォームにログインしてお取引開始
本レポートに記載されている情報や見解は、一般的な情報としての使用のみを目的としたものであり、FX、CFD、その他あらゆる金融商品の購入や売却に関する勧誘や依頼の意図は全くありません。本文書に記載されている見解や情報は、予告や通知なく変更されることがあります。本文書は、特定の投資目的や背景、特定の受領者の意思などに沿って書かれ配布されたものではありません。本文書内で引用・言及されている過去の価格データは、当社独自の調査や分析に基づいており、当社はそのデータの提供元やそのデータそのものの信頼性につき、いかなる保証もせず、また筆者や訳者、各国の支社・ 支店も、本文書の内容の正確性や完全性についても一切保証しません。本文書については英語版を原本とし、翻訳版と原本に相違がある場合には、原本の内容が優先するものとします。本文書の内容に基づく直接または間接の損失、そして本文書を信頼したことにより生じた損失についても、当社は一切その責を負いません。