米ドル、FOMC、ECB、ユーロ/米ドルの話題:
- FOMC今日の政策金利決定で再び利上げに踏み切ったが、追加的な政策引き締めを確約することは控え、今後はデータを見て判断するというトーンを強めた。
- これまでのところ、米ドルの正味の動きは弱く、昨日レジスタンスラインを試した後もプルバックが続いている。このため、明日の欧州中央銀行(ECB)の金利決定が注目される。
今日のFOMC金利決定ではサプライズはほとんどなかったが、おそらく最も重要な帰結は、パウエル議長が今後の政策の方向性についての明言を避けたことだ。FOMCの今後の方向性はデータ次第であり、9月の次回会合で何をするかはまだ決めていないとパウエル議長は繰り返し述べた。
昨日のWebセミナーではこの点について触れたが、この「データ次第」という要素はおそらくハト派的と見ることができる。FRBに追加利上げを約束させない一方で、必要であれば追加利上げを行う可能性も残しているからだ。
最初の反応は強い米ドル安展開で、米ドル指数(DXY)は100.87のサポートレベルを試した。これにより売りの勢いは失速し、反発から弱気の値動きを多少埋め合わせる形で値が戻った。現時点でDXYは、依然として過去のサポートである101.05を下回っている。
しかし日足チャートを見る限りは、強気・弱気のどちらの側にも向かう可能性があり、明日のECBの金利決定がこの問題に何らかの影響を与えるだろう。
DXYでは、前のブレイクダウンの50%にあたる101.50を維持していることから、長期的な弱気ブレイクアウトの可能性がまだある程度残っている。しかし、より短期的な強気サイドでは、このレジスタンスへの反応ではまだ100.80レベル付近の重要なサポートレベルを下回っていない。
米ドル - DXY 日足チャート (指標のみ。FOREX.comプラットフォームでは利用不可)
チャート作成:James Stanley、データ提供:Tradingview
ユーロ/米ドル
今日の金利決定会合でFOMCはあからさまにタカ派的な姿勢を見せはしなかったものの、ECBのほうはここ最近かなりタカ派的だ。最近の欧州の経済データが不調を示していることから、ECBがどの程度タカ派的な姿勢を維持できるのかは疑問である。ユーロ/米ドルでは、今週すでに何度か言及したのと同じ状況が影響を及ぼしているが、これはいわば上記の背景の鏡映しと言える。
ユーロ/米ドルは、数週間前の米消費者物価指数(CPI)データ発表に伴う米ドル安の後、強気のブレイクアウトを見せた。そして、その後のプルバックから始まり、今年前半に何度かレジスタンスレベルとして機能していた1.1000~1.1100ドルに戻るまで値下がりが続いた。
下のチャートでは、ユーロ/米ドルが6日連続で下落した後、初めて値上がりの日を迎えていることが見て取れる。これは売られ過ぎの反動かもしれないが、過去のレジスタンスラインだったサポートラインが試されていることから、明日のECB理事会前後で強気相場に入る可能性は十分にある。
短期的なレジスタンスラインは1.1108ドルで維持されており、その少し上の1.1145ドル付近がもうひとつのレジスタンスとなっている。サポートとしては現在の安値が1.1027ドルで、その下に1.1000ドルのレベルが控えている。この水準が試されることになれば、ユーロ/米ドルの次のレベルとして1.0943ドルが注目される。
ユーロ/米ドル 日足チャート
チャート作成: James Stanley, Tradingviewのユーロ/米ドル
- 口座開設ページでご自身に最適なFOREX.com口座を選択
- 必要書類のアップロードとともに口座開設のお申込み
- 取引プラットフォームにログインしてお取引開始
本レポートに記載されている情報や見解は、一般的な情報としての使用のみを目的としたものであり、FX、CFD、その他あらゆる金融商品の購入や売却に関する勧誘や依頼の意図は全くありません。本文書に記載されている見解や情報は、予告や通知なく変更されることがあります。本文書は、特定の投資目的や背景、特定の受領者の意思などに沿って書かれ配布されたものではありません。本文書内で引用・言及されている過去の価格データは、当社独自の調査や分析に基づいており、当社はそのデータの提供元やそのデータそのものの信頼性につき、いかなる保証もせず、また筆者や訳者、各国の支社・ 支店も、本文書の内容の正確性や完全性についても一切保証しません。本文書については英語版を原本とし、翻訳版と原本に相違がある場合には、原本の内容が優先するものとします。本文書の内容に基づく直接または間接の損失、そして本文書を信頼したことにより生じた損失についても、当社は一切その責を負いません。