株式、米ドルの話題:
- 今年のジャクソンホール経済シンポジウムが今日から始まる。
- 明日はジェローム・パウエルFOMC議長とクリスティーヌ・ラガルドECB総裁の講演が予定されている注目の日だ。昨日発表されたエヌビディア(NVDA)の決算がドラマを盛り上げており、米国株は夜間のうちに力強い伸びを見せたものの、今日の開場後この勢いは急速に霧散した。
昨日の市場終了後に行われたエヌビディアの決算発表は、強気筋にとって理想的な状況だった。エヌビディアはもちろん、同社のチップ製造プロセスが人工知能ブームの大きな原動力となったことから、米国株式市場の寵児となっている。
決算発表前の昨日の終値で、株価は150ドルを割り込んだ1月上旬の安値から235%も上昇した。昨日の終値は471.16ドルで、昨年10月の安値まで遡ると、上昇分はさらに大きくなる。当時、NVDAは110ドル以下で取引されており、昨日の終値までのリターンはなんと336%だった。
昨日の決算報告では、ここ最近の市場を素晴らしく活気づけている成長がほぼ確認された。ナスダック先物は、米国株式市場の引け後に力強い上昇を見せ、今日エヌビディア株の取引が始まると、史上初めて500ドルのハンドルを上回った。とはいえ500ドルを超えるとほとんど需要がなくなり、それどころか490ドルでも売れなくなった。株価はすぐに下落し、過去の最高値がサポートとなったが、これはおそらく、ジャクソンホール会議の始まりにあたって株式の強気派が求めていた反応ではないだろう。
下記の週足チャートはこのテーマを強調したもので、この500ドルのすぐ内側に位置する161.8%のフィボナッチエクステンションが重要だ。日足チャートでは、471.16ドルまでの未達成のギャップが残っており、さらに今週のオープンからは433~442.22ドルまでのギャップがある。これらはいずれもサポートとなる可能性がある。
エヌビディア - NVDA 週足チャート(インディカティブのみ、FOREX.comプラットフォームでは利用不可)
チャート作成:James Stanley、データ提供:Tradingview
ナスダック
エヌビディア株は強気相場の最前線にいるが、ナスダック先物は7月高値の内側にとどまっており、史上最高値を下回っているため、それほど強気の流れにはなっていない。
エヌビディアの決算発表による興奮は一夜にして指数を重要な位置まで上昇させ、15,423ドルの水準がレジスタンスとなった。これは2021年~2022年にかけてのプルバックの78.6%のフィボナッチリトレースメントであり、6月と7月の2度にわたってレジスタンスとなった。ナスダックが16,000ドルを割り込んだ後、この水準がサポートとなった。
また、3月と5月の安値を結んだ強気トレンドラインがレジスタンスとなっており、ここである程度の価格の収束が見られる。日足チャートでは昨日の上昇が全て帳消しになっており、終値次第では弱気の巻き込みパターンで終わる可能性がある。もしそうなれば、昨日のエヌビディアの決算発表後に上昇した強気な動きを否定することになる。
ナスダック100 (NQ)日足チャート(指標のみ、FOREX.comプラットフォームでは利用できません)
チャート作成:James Stanley、データ提供:Tradingview
米ドル
米ドルのここ1か月の展開の中で、もうひとつの懸念が検討事項として浮かび上がってきた。欧州である。米国の経済データはいくつかの面では依然として好調であり、そのおかげでGDP推定値は6%に近づいているが、欧州の経済データや中国をめぐっては問題の方が多く、これらはいずれも米国の成長に何らかのリスクをもたらしている。
しかし外国為替市場にとってより重要なのは、米ドルとユーロの動向に関する疑問が生じることだろう。
昨年、ECBが夏の終わりにようやく利上げを開始したことで、ユーロは大きな打撃を受けた。最初の利上げは7月だったが、9月には75bpの利上げが実施され、これが最終的にユーロ/米ドルの底値につながった。
しかし2023年の取引に入ると、これらのリスクはある程度の均衡に達し、今年の前半はユーロ/米ドルのペアは異常なほどの価格収束が続いた。7月、米国の消費者物価指数(CPI)が予想を下回った直後にはブレイクアウトが試みられた。しかし、ユーロ/米ドルはこの発表のわずか数日後に重要なフィボナッチレベルのレジスタンスに引っかかり、それ以来弱気筋が主導権を握っている。
この通貨ペアの価格は、9月安値からの上昇を導いた強気トレンドラインをすでに割り込んでおり、今日も弱気筋が価格を押し下げ、1.0845ドルの下値を試す展開となっている。
ユーロ/米ドル 日足チャート
チャート作成:ジェームズ・スタンレー、TradingviewのEUR/USD
本稿執筆時点では米ドルは値上がりが続いており、米ドル指数(DXY)は104ハンドルの突破を試し、2ヶ月ぶりの高値を更新している。
このところの強気の展開で最も印象的なのは、一見弱気に見える動きに対する強気の反応だろう。昨日のドル円の日足は弱気のピンバーとなっており、先のPMIデータ発表後に反転の可能性が出てきた。しかし現在、価格はこの高値の上方を試しているため、この形成は無効となっている。
しかし、先週を振り返ってみても、価格がトレンドライン(下図の赤色で示した位置)のブレイクアウトを試みていた時はプルバックの可能性があった。しかし強気筋は103より上でサポートを見出した。また、DXYが下落ウェッジから抜け出そうとしていたその前の週や、CPIデータが予想を下回る結果となったその前の週もそうだった。こうしたポイントは弱気筋参入の十分なチャンスであったものの、101.80を割り込むことができず、強気筋が下降ウェッジのブレイクアウトを強いるためにあわてて戻ってきた。
これは、強気派が買いを支持し、プルバックをエクスポージャーの追加やオープンの機会として利用していることを示している。これは強気トレンドが構築される際にしばしば見られる特徴だ。市場心理はチャンスを待ち、そのチャンスはすぐに安値の上昇に結び付く。
米ドル - DXY 日足チャート(参考用、FOREX.comプラットフォームでは利用できません)
チャート作成:James Stanley、データ提供:Tradingview
ジャクソンホール:これからの見通し
この部分は予想なので、ほとんど筆者の意見になるが、今回の講演でパウエル議長が多くを語るとは思えない。つまり、昨年のジャクソンホールで見られたパウエル議長は現れず、代わりに7月の利上げ決定に近い態度になるだろう。この場合、パウエル議長はよりバランスのとれた発言をする一方で、政策はデータ次第という姿勢を強調することになるが、これは既定路線ではないことから、市場はややハト派的と読むだろう。
パウエル議長は7月の利上げの際、追加利上げを行わないことの利点の一つは、次の利上げを行う前に、あと2回のインフレ報告と2回の決算報告を受けられることだと述べていた。
そのため、来週の金曜日にはPCEデータとNFPが控えており、米ドルの動向にとっては来週の方が重要かもしれない。また、昨年をみても、パウエル議長が金利政策について騒ぎ立てることは、必ずしも望ましい効果を生むとは限らない。
昨年は、ジャクソンホールでのパウエル議長の発言が約6週間、株式に影響を与えた:。しかし10月13日の朝には市場の流れが変わり、これは消費者物価指数が予想を上回ったにもかかわらず、市場心理を反映するものだった。
当面の問題は、また同じようなことが起こるのか、ということだ。特にパウエル議長が鋭い発言や見通しを控えるなら、明日のパウエル議長に対する市場の反応が結果を占うことになるだろう。
最後に一歩下がって米ドルの長期チャートを見てみよう。上昇の可能性を示唆する要因が1つある。下降ウェッジが形成されるのに6ヶ月以上かかったが、8月に入ってから買い手からの強い押しが見られ、すでにブレイクアウトが形成されている。
米ドル - DXY 週足チャート(参考用。FOREX.comプラットフォームでは利用できません)
チャート作成:James Stanley、データ提供:Tradingview
- 口座開設ページでご自身に最適なFOREX.com口座を選択
- 必要書類のアップロードとともに口座開設のお申込み
- 取引プラットフォームにログインしてお取引開始
本レポートに記載されている情報や見解は、一般的な情報としての使用のみを目的としたものであり、FX、CFD、その他あらゆる金融商品の購入や売却に関する勧誘や依頼の意図は全くありません。本文書に記載されている見解や情報は、予告や通知なく変更されることがあります。本文書は、特定の投資目的や背景、特定の受領者の意思などに沿って書かれ配布されたものではありません。本文書内で引用・言及されている過去の価格データは、当社独自の調査や分析に基づいており、当社はそのデータの提供元やそのデータそのものの信頼性につき、いかなる保証もせず、また筆者や訳者、各国の支社・ 支店も、本文書の内容の正確性や完全性についても一切保証しません。本文書については英語版を原本とし、翻訳版と原本に相違がある場合には、原本の内容が優先するものとします。本文書の内容に基づく直接または間接の損失、そして本文書を信頼したことにより生じた損失についても、当社は一切その責を負いません。